
|
 |
◆一般社団法人 日本建設機械施工協会
本協会は、建設事業の機械化を推進し、国土の開発と経済の発展に寄与することを目的としています。発足以来、建設機械施工に係わるあらゆる分野において研究・普及・啓発活動を行い、我が国の建設の機械化を推進し、建設生産性を向上させ、今日の隆盛を見る原動力の役目を果たしてきました。
本協会は、学術的調査研究を目的とする団体として、日本学術会議協力学術研究団体の称号を付与されるとともに、その他にも、次のような様々な特色を有しています。
日本工業標準調査会(JISC)より次の三つの国際標準化専門委員会の国内審査団体として承認されています。ISO/TC127(土木機械)、ISO/TC195(建設用機械及び装置)、ISO/TC214(昇降式作業台)
世界貿易機構(WTO)/貿易の技術的障害に関する協定の「適正実施基準」に基づいて建設機械関係の団体規格(JCMAS)の審議作成及び制定を行っています。
「オフロード法に基づく特定原動機及び特定特殊自動車の排出ガス検査」を実施しています。
国土交通省各地方整備局と「災害応急対策協定」を締結し、建設機械を中心に災害時の応急対策などの支援をしています。
建設機械施工分野に係わる優れた研究開発に対して「研究開発助成制度」を設け、支援を行うとともに、優秀な取り組みには「建設機械施工大賞」を授与し表彰しています。
(財)国際協力機構より「技能等の評価システム」の認定を受け、外国人研修生を対象とする建設機械施工の評価試験をしています。
大型試験設備や多数の研究員を有する施工技術総合研究所を擁し、建設機械施工に関する調査研究を行っています。
◆九州支部
本協会九州支部は、九州に本社・支社・営業所・事業所などを置く、建設業・製造業・商事会社・機械整備業・リースレンタル業・コンサルタント業など様々な業種の団体会員によって構成されています。 |
■名 称 |
 |
一般社団法人 日本建設機械施工協会 九州支部 |
■支部長 |
 |
松嶋 憲昭 |
■事務所 |
 |
〒812-0013
福岡市博多区博多駅東2-4-30 いわきビル 2F |
■設 立 |
 |
昭和32年10月5日 |
■事業内容 |
 |
九州支部には、企画、技術、施工、整備の4部会があり、それぞれ次の事業目標を持って各種事業を実施しています。
企画部会… |
支部の総括、広報及び運営の促進。
部会全般にかかる事業の企画立案及び調整。 |
技術部会… |
建設機械のメカトロ化・建設工事の情報化施工等の推進に関する調査、情報提供。
機械設備及び舗装工事等の施工技術資料等の作成、提供。 |
施工部会… |
機械化施工における新技術の導入及び安全の確保に関する調査、普及、情報の提供。
建設工事の計画、設計及び積算に関する調査、資料の作成、提供。 |
整備部会… |
国家資格の建設機械施工技術検定試験の実施。
建設機機等の整備及び賃料に関する調査、情報提供。 |
九州支部では、以下のような活動も行っています。
○ 建設行政講演会
九州地方整備局企画・河川・道路部の講演
○ 九州地方整備局との意見交換会
○ 九州地方整備局と防災協定の締結
○ 各種講習会(CPDS技術者の継続教育プログラム対象)
「CIM普及促進セミナー」「軟弱地盤改良講習会」を主催
○ 1・2級建設機械施工技術検定試験(国家試験)の委託・実施
○ 優良建設機械運転員等の表彰 |
トップへ戻る
組織図


トップへ戻る
所在地

〒812-0013福岡市博多区博多駅東2-4-30 いわきビル 2F
一般社団法人 日本建設機械施工協会 九州支部
TEL 092-436-3322
FAX 092-436-3323
トップへ戻る